皆さんこんにちは!!!
第一回FTA選手ブログ担当します、渡邊と申します。
このブログでは、FTAで現在活動している選手と海外で活動している選手が、気づいたことや感じたこと、互いに共有したいことなどをアウトプットという形で投稿していきます。
ぜひ、たくさんの方に読んでいただきたいと思っております。
このブログを読んで感じたこと、意見などなんでもいいのでコメントしていただけると嬉しいです🙇♂️📝
よろしくお願い致します!!!
昨日の練習は、社会人リーグに所属するるeneedさん、almundo soccer school のジュニアユースの選手達と共に、合同活動という形で汗を流しました⚽️⚽️
- 相手の背後を取る4対2
- 5対5(ダイレクト、フリーゲーム)6対4背後を取るドリブルゲーム、6対4相手の背後をとるポゼッション
- フルコートゲーム
全ての練習で共通しているテーマが…
相手の矢印を引き出すことを楽しむこと
今日はFTA用語でもある 矢印 についてお話しします💪
矢印と聞くと
👈 ⬇️
こういったものを想像すると思いますが(笑) FTAで言う矢印は違います!!
矢印とは、、
相手が出すエネルギー
です。
どういうことかというと、
例えばシュートを打ちたい時、相手選手が打たせまいと足を出してきたり、体を投げ出してきますよね?
ドリブルで縦に仕掛けようとした時にそのドリブルをやらせまいと縦を塞いできますよね?
そうですこれこそが 矢印 です!!
サッカーは、この相手の矢印をどうやったら引き出せるかなと追及するスポーツといっても過言ではないと思っています。
では、相手の矢印を引き出すことができたらどうすればいいの?
そもそも相手の矢印を引き出すことがどうしていいの?
と疑問に思った方が多いと思います🤔🤔
ご説明すると、おそらくとてつもない文字量になってしまうと思いますので(笑)
このことは次回の僕のブログ担当の時にお話ししたいなと思います!!
簡単に言えば
↓↓
相手の矢印と逆の矢印を自分が出せば(矢印の食い違い)、相手の背後を取ることができる
ということになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
僕自身もブログを書くのは初めてで、まだまだ使い方が下手くそですが、、、
また読んでいただけると嬉しいです🥺🥺
生年月日 1996年4月17日生まれ
呼称 じゅん
ポジション 左サイド、トップ下
前所属 ACBB(フランス)