悩んだら動く

本日ブログ担当の小宮勇堂です。

今回初めてブログを書くのでおかしなところもあるとも思いますが気にせず読んでいただければ嬉しいです。

 

僕が生まれたのは長崎県佐世保市、サッカーを始めたのは小学校4年生からからです。小学校の時はサッカーするのが楽しみすぎで学校が終わるのが待ちきれなかったのを覚えています。帰りの会が終わった瞬間、速攻で練習着に着替えて速攻でグラウンドに走っていきボールを蹴って練習していました。その頃はまだ自分が一番サッカーヘタかったので練習も誰よりも集中してやってました。そうやって毎日熱中してやっていたらあっという間に一年が経ち気がついたら自分はスタメンにもなっていたし、みんなが下になってました。成長スピードが速いために周りのみんなからはちょっと憎まれてました。親からも「お前は、何でもすぐにできちゃうんだな」とも言われました。僕は生まれつき足も早かったし、なんでもすぐにできちゃうタイプでした。

その後小学校を卒業して中学校に入り自分は中学の部活じゃなく、地元で一番強かったクラブチームに入ります。そこには地元で有名な子達がたくさん来てました。その時は自分に自信しかなかったので全然怖くなかったです。そして中学でもどんどん成長していき、中学二年生の時にはスタメンに定着しました。試合でも持ち味のスピードと得点感覚でゴールをたくさん決めて、九州大会を決めるなどたくさんチームに貢献し、たくさん活躍していました。今の自分とは全く違いすぎで悲しいです。そして僕は中学三年生で大きく変わります。三年生最後の九州大会が決まり、九州大会一回戦で大敗してしまいました。負けた原因は自分でした。とても大きな大会だったのでとても緊張して体が動かず自分のところから失点してしまいました。試合後にみんなに睨まれたり、陰口を言われたりしました。その日一気にみんなの信用信頼もなくしました。その日から僕は失敗が怖くなりました。その後成長は止まり、どんどん落ちていき監督、コーチにチームの穴とまで呼ばれるようになりました。みんなからも避けられるし、本当にいじめにあっているかのようでした。その時はもうサッカーなんて恐怖でしかないと思っていました。小学校の時あれだけ熱中して大好きだったサッカーが恐怖に変わっていました。

 

これが自分の過去です。一回の失敗で信用、信頼を全て失い友達も失った過去があります。

皆さんは自分を変えたいと思ったことはありますか?僕は毎日思っています。周りの人の目や声をすごく気にして何もできない殻に閉じこもった自分を変えたいと毎日思っています。

じゃあ自分を変えるためには?

僕はとにかく動くことが大事だと思っています。自分は嫌なことがあったり、悩みがあったり、不安があったりするとすぐ立ち止まって深く考え込みます。とても心配症です。しかしそれは時間の無駄です。考えても答えなんて出てこないし、ずっと止まったままで前に進みません。なので嫌なことがあったら動く、悩んだら動く、不安があったら動く、動きながら考えるということが大事だと思います。何か悩みや、不安、嫌なことがあっても動きながら考えて前に進んでいくことが大事だとおもいます。

小宮 勇堂

2001.6.20

ポジションSB   SH

前所属   長崎総科大附